電験転職ナビ|面接でよく聞かれる質問集

面接での質問には必ず意味があり、採用担当者が「なぜその質問をするのか」を考え回答することが大切です。
そこで面接に関するよくある質問をまとめました。

面接序盤

自己紹介をお願いします。
採用担当者は、応募者の第一印象、コミュニケーション能力、職務経験の概略、その経験が自社で生かせるものなのかを、 自己紹介から見極めています。

そのため、初対面であるあなたの人物像、職務経験を知るうえで自己紹介は大切だと考えています。

採用担当者は、自己紹介時の表情や語調から、自社の社員と業務を行えるかという点もチェックしています。 最初に氏名を名乗り、応募企業で生かせるあなた自身の職務経験を簡潔に語ることがポイントです。
回答は要点を押さえて、30秒から1分程度にまとめましょう。

職務経歴を教えてください。
採用担当者は、応募者がこれまでどんな業務に携わってきて、どのように自社でスキルを生かせるのかを見極めています。多岐にわたる業務に携わりたくさんのスキルを身に付けてきた場合は、それらを簡潔に述べ、その中でも自分の強みとなるような経験を具体的な数字などを交えて伝えましょう。

その際、応募企業で生かせるスキルでなければアピールとしては弱いので、自分のスキルと企業で求められる人材としての共通部分(例:機械メンテナンスの経験、学校で電気を学んでいた等)を事前に見つけておくことが大切です。

前職の退職理由は何ですか?
採用担当者は、退職理由から自社における組織適応力、ストレス耐性、キャリアプランをチェックしています。

例えば「人間関係がうまくいかず辞めた」という回答から、自社でも同様の問題が起きる可能性を懸念します。

ネガティブな理由で辞めた場合でも、そのことをきっかけに現在はポジティブに将来を考え転職活動を行っているといった回答をしましょう。
ただ、「スキルアップ・キャリアアップ・やりがい」などの抽象的な理由だけを並べるのは避けて、具体的な根拠を添えて答えることが大切です。

採用担当者は、「○○が嫌だから辞めた」という退職理由ではなく、「○○を実現したいから辞めた」という退職理由を評価します。
業績不振や倒産等の不本意な退職であっても、だからこそ働くことを真剣に考えて、今の応募企業と巡り合えたといったポジティブな回答を考えましょう。

離職期間が長いようですが、何をされていましたか?
あなたの転職の捉え方や、ご事情などを確認するための質問なので、必ずしもマイナスイメージで聞くわけではありません。たとえば、職業訓練校や資格取得による勉強のための離職期間はアピールにも繋がるので、しっかりとお伝えしましょう。

なぜビルメン/建設業界を目指そうと考えたのですか?
「資格を活かして長く働ける」「手に職がつく」という点で転職を志向する方が多いですが、「資格を活かして長く働ける」「手に職がつく」業界はビルメン/建設業界以外にも数多くあります。
多くの業界の中でなぜ「ビルメン/建設業界」を選択したのかを話すことが出来るよう、事前に業界研究を行うなどのご準備をしてください。

ビルメン/建設業界を知ることになったきっかけ(例:家業が建設業だった、前職で関わる機会があった)や、自身が業界で活かせると思う強み(例:機電系・建築系学部・学科卒である、資格を取得した)を織り込みつつ、面接官が納得できるような動機を話すことが必要です。

当社を志望した理由は何ですか?
採用担当者は、この質問からあなたの職務上の強み、キャリアプラン、自社の理解度、そして自社への思いをチェックしています。給与・福利厚生・安定性といった仕事内容以外の志望理由を強調するのは避けましょう。

前職の職務経験を生かして、その企業だからこそ貢献したいという志望動機を考えてください。

応募企業の特徴を把握していなければ、明確な志望理由を話すことはできません。
「私の前職における○○といった経験を生かして、○○である御社で、○○として貢献していきたいと考え志望しました」といった流れの回答を心掛けてください。

面接中盤

ご自身の長所・短所を教えてください。
採用担当者は、あなたの長所と共に、短所が業務に支障を与えることがないかを把握するためにこの質問をします。

「長所は粘り強く最後まであきらめないことです。前職では〜」と前職における具体的な事例を添えることで、長所が強みとして面接官の記憶に残りやすくなります。

短所は、あなた自身がマネジメントできずに業務に支障を与えるような内容は控えましょう。例えば「短所は短気です」という回答では、人間関係がうまくいかない応募者だととられてしまいます。「物事に集中して時間を忘れてしまうことがありますが、社会人ですので時間管理を意識して行動しています」というように、短所を改善しようとしている点まで伝えることが大切です。

周りの同僚や友人は、あなたのことをどのように評価していますか?
あなたの人間性、同僚や友人との人間関係を探るための質問です。客観的評価ができる人は、自己分析もできており、かつ自分自身の強みと弱みを把握している人材だと判断されます。

この回答から採用担当者は、あなたが自社で働く姿をイメージしますので、良好な人間関係を構築でき、求める職務をまっとうできる人材であることを、客観的評価を通じてアピールすると良いでしょう。

また、同僚や友人の評価をあなたがどのように受け止めているかについて質問されることが予測されます。

将来的に「このようになりたい」などのキャリアプランはありますか?
採用担当者は、キャリアプランを持っていない応募者は、嫌なことがあるとすぐに辞めてしまうと考えこの質問をします。

また、あなたのキャリアプランが自社で実現可能かをチェックします。

素晴らしいキャリアプランでも、自社で実現不可能であれば、自社にはふさわしくない人材だと評価されるでしょう。 応募企業が求めている人材像を事前に把握したうえで、ご自身で取得を目指している資格などがあればアピールしたり、その会社で働く自分の姿を具体的にイメージして回答しましょう。

当社以外に受けている業界・企業はありますか?
転職活動状況、他社の評価、あなたの中での自社の位置付けを把握する意図からこの質問をします。

「他社も受けている」という回答自体は問題ありませんが、採用担当者は他社も応募しているなかで、自社の位置付けについて気にします。

「他社が第一志望」という回答であれば、たとえ優秀な応募者であっても採用を躊躇しますので、応募企業が第一志望だと回答することが望まれます。また応募企業ごとに業界や職種が異なる場合、志望動機に一貫性がないと受け取られる可能性もありますので、業界や職種における関連性についても注意しましょう。

面接終盤

何か質問はありますか?
この質問が面接官からあったら、ほぼ最後の質問と思っていいでしょう。

面接を通して、業務内容など不明点があればここで確認をしましょう。入社後の業務に関する質問などを逆質問できると、積極的に仕事に取り組もうとしている意欲が伝わり、アピールになります。事前に、面接時に確認したいこととして質問を考えておくのも良いでしょう。

特にない場合は、単純に「ありません」と答えるのではなく、これまでの話を理解しているということを示すためにも「詳しくお話いただいたので、今のところ質問はございません。御社への志望意欲がより高まりました」とお伝えしましょう。

参考

あなたの保有資格やご経験に応じて、以下のような質問がよく聞かれます。
「電気主任技術者業務だけでなく設備管理業務もしていただく事になりますが大丈夫ですか?」

「設備管理の仕事と聞いて、どのような作業を想像していますか?」

「ビルオーナーやテナント対応など、人との接点が多い仕事ですが大丈夫ですか?」

「ワードやエクセルを使って簡単な報告書を作れますか?」

「CADを使った図面作成などは出来ますか?」

さらに具体的なアドバイスをご希望の方は
当サイトよりお申し込みいただける無料の転職支援サービスがおすすめです!